保育所と幼稚園の違い


保育士の主な勤務先となる「保育所(保育園)」と、幼稚園は形態がとても似ていますので、その違いが分かりづらい多いと思いますので、2つの違いを確認しておきましょう。


 保育所(保育園)と幼稚園の違い



■入園できる年齢


・保育所・・・「0歳~小学校就学前」
・幼稚園・・・「3歳~小学校就学前」


■管轄省庁&根拠法


・保育所・・・「厚生労働省の児童福祉法」
・幼稚園・・・「文部省の学校教育法」


■施設名称


・保育所・・・「児童福祉施設」
・幼稚園・・・「学校」


■教育・保育時間


・保育所・・・「原則8時間」
・幼稚園・・・「原則4時間」


■保育・教育担当者


・保育所・・・「保育士」
・幼稚園・・・「幼稚園教諭」


■入園基準


・保育所・・・「保護者が保育にかけると判断された場合」
・幼稚園・・・「その市町村に住民登録している子供」




以上のように保育所(保育園)と幼稚園は似ているようで、さまざまな面で異なりますので混同しないようにしましょう。


この場合の「保育所(保育園)」には、無認可保育施設は含んでいません。




保育士資格を取得できる通信講座、学校の資料を一括請求!

ユーキャン、ヒューマンアカデミー、四谷学院などの通信講座や、各地域の保育専門学校の資料を1度に請求できるBrushUp学びなら、講座内容、費用、特長を簡単に比較できますよ。