試験申込みの必要書類

初めて保育士試験を受験する方(前2年以内に合格科目なしの方)は、以下の書類の「原本」が必要になりますので、早めに用意しておきましょう。
保育士試験受験の必要書類(初受験者) | |
|
■大学、短大、専門学校(専修学校)、高校を卒業したもの
・学校が発行する卒業証明書(卒業証書は不可)
■大学、短大、専門学校(専修学校)、高校を卒業見込みの者
・学校が発行する在学証明書
■大学で62単位以上修得済の者(見込まれる者、中退者も含む)
・在学期間・単位取得証明書
■高校卒業後(平成3年4月1日以降)、2年以上児童福祉施設で従事した者
・学校が発行する卒業証明書と、児童福祉施設勤務証明書
■児童福祉施設等で5年以上児童の保護または援護に従事した者
・児童福祉施設勤務証明書
■外国において、学校教育における14年以上の課程を修了した者
・最終学歴が証明できる書類
※証明書の発行年月日には指定がありません。
保育士試験受験の必要書類(一部科目合格者等) | |
|
保育士試験は1年ですべて合格する必要はなく、合格科目は3年間有効となっています。ですので一部科目合格者と初受験者(前2年以内に合格科目がない方も含む)では必要書類が異なります。
具体的に一部科目合格者等の必要書類は以下の通りとなっています。
■一部科目合格者(前2年に合格科目がある方)
一部科目合格通知書または筆記試験結果通知書のコピー
これらの書類を紛失した場合は「合格科目免除願」を請求してください。
■幼稚園教諭免許所有者
幼稚園教諭免許状等のコピー
さらに指定保育士養成施設にて科目履修等により科目を習得した方は+幼稚園教諭免許所有者保育士試験免除科目専修証明書の原本が必要となります。
保育士試験、関連情報 | |
|
◎保育士試験の「合格率・合格点・問題」
◎保育士試験の「申込み受付期間・試験日・受験手数料」
◎保育士の実技試験
◎保育士試験の特別科目免除
◎Q&A「保育士試験についてよくある疑問」
◎Q&A「保育士試験の受験資格」
◎Q&A「保育士試験の免除科目」
保育士資格を取得できる通信講座、学校の資料を一括請求!
ユーキャン、ヒューマンアカデミー、四谷学院などの通信講座や、各地域の保育専門学校の資料を1度に請求できるBrushUp学びなら、講座内容、費用、特長を簡単に比較できますよ。