Q&A「免除科目」

保育士試験の「免除科目」についてよくある疑問をまとめていますので、参考にしてください。
※「社団法人 全国保育士養成協議会」から一部引用しています。
保育士試験の免除科目についての疑問 | |
|
Q:幼稚園教諭免許状所有者の保育士試験免除科目は?
幼稚園教諭免許状所有者は、
・保育の心理学
・教育原理
・実技試験
以上の3科目が免除され、1種免許、2種免許、専修とも、免除科目は同じになります。
また上記3科目以外の残りの科目についても、指定保育士養成施設において科目履修等により筆記試験に対応する教科目を修得した場合、筆記試験科目が免除されることになりました。
Q:卒業(大学・短大・専門学校)と同時に幼稚園教諭免許状が取得見込みですが、この場合も免除されるの?
保育士試験科目が免除の対象となるのは、申請時に取得していることが条件となっていますので、取得見込みの場合は免除されません。
Q:保育士試験と同じ科目を履修したのですが、免除されるの?
厚生労働大臣指定の学校、その他の施設において、指定する科目を専修した者は免除されますが、これ以外の学校等で保育士試験と同じ科目を履修しても免除されません。
保育士試験、関連情報 | |
|
◎保育士試験の「合格率・合格点・問題」
◎保育士試験の「申込み受付期間・試験日・受験手数料」
◎保育士試験申込みの必要書類
◎保育士の実技試験
◎保育士試験の特別科目免除
◎Q&A「保育士試験についてよくある疑問」
◎Q&A「保育士試験の受験資格」
保育士資格を取得できる通信講座、学校の資料を一括請求!
ユーキャン、ヒューマンアカデミー、四谷学院などの通信講座や、各地域の保育専門学校の資料を1度に請求できるBrushUp学びなら、講座内容、費用、特長を簡単に比較できますよ。